五月の詩

2010 12月22日

歳くったんだね、おれも。二十歳あたりの女性見ると、異性に見えない。若いこだな、と思うだけで。しゃべってくとそうでもないのかもしれないけど、どうだろ。

アートとか音楽って、才能の問題と思われがちだけど違う。結局人と人を結びつける糸のようなものだ。作品とか言うものはただその結果というだけで、高い金かけて後生大事にするもんかとも思う。ただの技術じゃ伝わらない。人に伝えようとする意思が大切で、技術や才能の問題は次になる。一攫千金とか投機的なものとは違い、八百屋のおっさんのような日常の延長じゃないとほんものじゃない。

からだが変わってきた。思想とか考えとかよりからだに問うことが大事じゃあないか。若い頃の思い込みとか燃え上がった恋愛とか今思えば当てにならないものばかりだった。絵描きはその点つぶさにからだの変化を筆の中で発見する。

最近聴く音楽がない。しょうがないのでワーグナーやバッハを聴く。クラシックはある意味飽きない。壮大な構成と大勢の人の力がそうさせるのかな。タンホイザー。マタイ受難曲。そして次に拓郎の「流星」を聞く。雑食か。(笑)

なぜか寺山修司の五月の詩が浮かんだ。

きらめく季節に

たれがあの帆を歌ったか

つかのまの僕に

過ぎてゆく時よ

夏休みよさようなら

僕の少年よ さようなら

ひとりの空ではひとつの季節だけが必要だったのだ 重たい本 すこし

雲雀の血のにじんだそれらの歳月たち

萌ゆる雑木は僕のなかにむせんだ

僕は知る 風のひかりのなかで

僕はもう花ばなを歌わないだろう

僕はもう小鳥やランプを歌わないだろう

春の水を祖国とよんで 旅立った友らのことを

そうして僕が知らない僕の新しい血について

僕は林で考えるだろう

木苺よ 寮よ 傷をもたない僕の青春よ

さようなら

きらめく季節に

たれがあの帆を歌ったか

つかのまの僕に

過ぎてゆく時よ

二十才 僕は五月に誕生した

僕は木の葉をふみ若い樹木たちをよんでみる

いまこそ時 僕は僕の季節の入り口で

はにかみながら鳥達たちへ

手をあげてみる

二十才 僕は五月に誕生した