絵画あれこれ

2009 11月9日

最近日本美術について調べることが多い。

赤瀬川源平の「日本美術応援団」という本があった。おもしろかった。円空と木喰の話はおもろかった。実際に見るとすごいみたい。一生で十二万体を彫ろうとしていたらしい。五千対ほどが確認されているらしい。見たい。とにかく見たい!手塚の「火の鳥 鳳凰編」ってこの人をモデルにしてるのかな。紀州、串本の長澤芦雪もみたい。佐伯祐三ってボンボンの金持ちで毎食すき焼きを食ってた話とか下世話でおもしろい。見たいなあ。岐阜に円空は散らばってるらしい。歩いて見たい。

そういやあ春画ってのはあのヌードに衣服が着せてあるけど、あれは有名な服飾メーカーなんかの広告になってたらしい。おもしろい。興味深い。日本人のヌードって絵画でほとんどあれしかない。地獄ものはあるけどちょっと違うし。エロスじゃあないね。エロスと猥褻は違う。

結局西洋絵画のデッサンとかは、数学的思想の産物だと思い始めた。ダビンチなんてもろにそうでしょう。数字で真理を追究しようとしたはずだ。なぜなら正確なデッサンとは正確な比率のことだ。つまり数字。数学。渡辺崋山って人が17世紀にいたけど、蘭学の影響をたぶんに受けている。そのこととああいう写実絵画を描いたこととは密接に結びについているはずだ。医者でもある大村益次郎が医学から自然に近代合理主義を身につけて、そのまま軍司令官に水平転換できてしまう。このことはとんでもなく重要な事じゃないか?

思考と表現は強い関係がある。